根管治療

抜歯をしましょうと言われた方へ~根管治療~

抜歯をしましょうと言われた方へ~根管治療~虫歯が重度にまで進行すると、歯科医に「抜歯しましょう」と言われることがあります。しかし、ご自身の歯を失うということの辛さ、入れ歯・インプラント・ブリッジなどが必要になることへの不安から、なんとか自分の歯を残したい、と考える患者さんは少なくありません。
確かに、抜歯せざるを得ない虫歯というものもありますが、進行した虫歯によって侵された神経を除去し、神経が詰まっていた根管をきれいに洗浄・消毒・薬剤充填することで、“歯を残せる”ことがあります。そしてこの治療を「根管治療」と呼びます。 根管治療の最後には、被せ物を取り付けて審美性・機能性を回復させます。ご自身の歯が残るということは、ご自身の歯で噛めるということであり、これは患者さんにとっても、そして私たちにとっても、嬉しいことです。
当院では、患者さんがご希望される限り、根管治療によってご自身の歯を残せるよう努力します。他の歯科医院で「抜歯しましょう」と言われて迷っている方は、一度ヨット歯科医院にご相談ください。

根管治療が必要な場合とは?

虫歯が神経に達している場合

虫歯が進行し、神経が感染してしまっている状態です。
根管治療が行われるケースとして、もっともよく見られます。
虫歯が神経に達してすぐは、激しい痛みに襲われます。しかしその後、神経が死ぬと痛みは消失します。

歯の根に膿が溜まっている場合

虫歯で神経が死んでからさらに放置してしまったとき、根管治療を途中でやめてしまった(通院をやめてしまった)ときなど、感染が歯の根まで拡大します。
膿が溜まり、激しい痛みに襲われます。

ぶつけるなどして神経が腐ってしまった場合

歯をぶつけるなどして死んだ神経は、そのまま放置していると腐ってしまいます。
すぐに痛みが現れないこともありますが、治療が必要です。

根管治療後、再感染を起こしてしまった場合

根管治療後、唾液が根管内に入り込むなどして、再び感染してしまった状態です。
再度の根管治療が必要になることがあります。

当院の根管治療の特徴

根管治療は、歯科医の技量、検査・治療体制によって、その成功率に差が出ます。

根気強く丁寧に行う治療

根気強く丁寧に行う治療根管内を限りなく無菌状態に近づけるため、当院院長の豊富な経験を活かしながら、根気強く丁寧に治療します。
徹底的に洗浄・消毒を行ったのち、薬剤を隙間なく充填します。

歯科用CTによる精密な検査

歯科用CTによる精密な検査外からは見えない歯の根の形は、患者さんによって異なります。
歯科用CTによって事前に歯の根、そして根管の状態を把握しておくことで、治療をより正確なものとします。

マイクロスコープによる正確な処置

マイクロスコープによる正確な処置裸眼に比べ高倍率で拡大できる歯科用マイクロスコープを活用し、虫歯の正確な削除、根管の徹底的な洗浄・消毒を行い、治療の成功率を高めます。

ラバーダムによる防湿

ラバーダムによる防湿根管治療の大敵とも言えるのが、治療中に唾液が根管内に入り込むことによる再感染です。
ラバーダムというシートを使用して、治療する歯だけを露出させることで、口腔からの唾液の侵入・飛散を防ぎます。

ニッケルチタンファイルによる清掃

根管内を清掃する際には、「ファイル」と呼ばれる細い器具を使用します。
通常はステンレスファイルを使用しますが、当院ではより柔軟性に富み、清掃性に優れた、ニッケルステンレスファイルを採用しております。

ケースによっては神経を保存する治療が可能

ケースによっては神経を保存する治療が可能虫歯の進行の程度によっては、MTAセメントと呼ばれる特別なセメントを使用した「歯髄保存療法」にて、神経を残すことも可能です。外傷などによって神経が露出してしまったときにも、行うことができます。
神経は、痛みを知覚したり、歯に栄養を届けたり、審美性(健康的な歯の白さ)を維持するという役割も担っているため、できる限り保存すべきものと言えます。
※当院では、まずは歯髄保存療法にて神経を残すことが大切だと考えます。ただし、こちらは自費診療となるため、患者さんとのご相談の上、治療法を選択します。

根管治療の流れ

1根管内の清掃と洗浄・消毒

根管内の清掃と洗浄・消毒ファイルなどの器具を使って根管内を清掃し、洗浄・消毒を行います。
洗浄・消毒は徹底的に行う必要があるため、何度か通院が必要です。

2薬剤の充填

薬剤の充填無菌化した根管内の状態を維持するため、隙間のないように薬剤を詰めます。

3型取り・被せ物の作製

型取り・被せ物の作製型取りを行い、被せ物を作製します。

4被せ物の取り付け

被せ物の取り付け完成した被せ物を取り付け、治療は終了です。

5定期的なメインテナンス

定期的なメインテナンス治療直後の状態を長く維持するため、定期的なメインテナンスにお越しください。

根管治療Q&A

根管治療後、痛みはありますか?

神経を除去する治療ではありますが、治療時の刺激などによって、周囲の神経が過敏になり、痛みが残ることがあります。ただ、通常は日を追うごとに神経も休まり、症状は軽減します。
また、歯の根の炎症があった場合も、その炎症が治まるまでに日数が必要です。
どちらも、数日以内に治まりますが、それ以上続く場合、ひどく痛み困っているというときには、一度ご連絡ください。

根管治療の通院回数が多くなってしまうのはなぜですか?

根管内の洗浄・消毒を数回に分けて徹底的に行う必要があることから、どうしても通院回数が多くなってしまいます。治療の成功率を高めるために大切なことですので、ご理解いただければと思います。
通院回数は、平均3~5回程度です。

根管治療は、必ず成功しますか?

残念ながら、100%成功する治療ではありません。治療時に根管内を完全な無菌状態にできなかったり、治療後に唾液が侵入することによって、虫歯が再発してしまうケースもあります。
当院では、歯科用CTやマイクロスコープ、ラバーダム、ニッケルチタンファイルなどを活用して、できる限り成功率を高められるよう努めています。

神経を残したいのですが、何か方法はありますか?

虫歯が神経に達した場合でも、MTAセメントと呼ばれる特別なセメントを用いて、神経(と歯)を残す「歯髄保存療法」という治療があります。
ただし、適応症が限られるため、根管治療で歯を残すしかない、ということもあります。

一番上に戻る